叩かれた頬が痛かった。
赤い爪が食い込むほどに掴まれた肩が痛かった。
投げ飛ばされ、地面と擦りぶつかった膝が痛かった。











Daybreak.













血に塗れた膝を抱いて、門扉に背を預け閉じられた玄関を見る。
けれど、どんなに見てもそれは開いてくれそうになく、溜息を吐き出す。

どうやら、今日はもう家に入れてくれないらしい。
ここは閑静な住宅街で、0時を回れば道を歩く人間も少なく、
僕の性格からしても、態々何処かに助けを呼ぶこともないとあの人は知っている。


薄手の服じゃ寒くなった秋空の下、このまま過ごすしかないと諦めた。

慣れるほど多くあることじゃないけど、
それでもここ2年の間に、数えるほどに何度かあったからから。


痛みが治まれば、物置に隠してるブランケットに包まって朝を迎えればいい。
朝になって、あの人が出かけたら家に入ればいい。


痛みが治まるまで、ぼんやりと月を眺める。
澄んだ空にぽっかりと浮かぶ月は孤高でとてもキレイで、痛みまでもが癒される気がした。














「…何してるんだ」

突然、驚いたような声が上から降ってきた。
顔を上げれば、眠った子供を抱いた男がひとり。

こんな時間に、と思ったのも一瞬。
よくよく見れば、最近隣に引っ越してきた親子。
近くで寿司屋をやってる父子家庭。

「月見」

だからお気遣いなく、と言っても、男は納得しない。

「…そんな格好でか?」

暗くて怪我は見られないだろうけれど、
服は汚れているし、ズボンは奇妙に裾が捲りあがっている。

気が付かなくていいものを。


「気にしないで」

「…家に入らないのか?」

「もう少ししたらね」

家に入るのではなく、ブランケットに包まるのだけれど。

「…寒くねぇのか?」

さっさと放っておけばいいものの、男はしつこい。
自分にも小さな子供がいるからだろうか。


「寒くないよ。
 そっちこそ、早く家に入ったら?
 その子、風邪引くんじゃないの?」

だからさっさと行ってくれ、と思っていれば、
何を思ったのか、男がしゃがみこむ。

「そうだな。
 でも、お前も家に入らないんだろ?
 だったら、うちに来ないか…ってお前」

近づいた距離のせいで、見つかった怪我の数々。
男は言葉を失う。

そのまま、去ってくれればいいのに。
騒げば、余計にあの人は煩くなる。

思わず舌打ちする。
警戒のために硬くなる身体。

けれど、男は予期せぬ対応。


「うちで、お茶しねぇか?」

な、と笑う男には、
同情は見えず、怒りも見えない。

そっと、門扉越しに触れてくる男の手は暖かく、

「茶葉の紅茶あるならね」

気が付けば、そんな言葉を発していた。





















男は抱いていた子供をソファにおろし、キッチンへと向かった。
僕はそっとまだ眠っている子供の隣に座る。

当たり前かもしれないけれど、怪我ひとつない肌。
手を伸ばし触れたら、瞼が震え、目が開いた。

ぼんやりした視線が、しっかりと僕を捉え――笑った。













「あぁ、目を覚ましたか」

テーブルに、緑茶とホットミルクと僕が所望した紅茶が並ぶ。

ホットミルクは子供のモノのようで、
そちらをチラチラと気にしながら、僕を見つめてくる。

「武。
 この子はお隣の子で、名前は恭――…」

「ヒバリだよ」

男の声を遮り、名乗る。
一瞬だけ訝しそうな顔をしたけれど、何かを悟ったのかそのまま紹介してくれた。

「ヒバリちゃんって言うんだ。
 遊んでもらえよ」

「うん。
 ぼく、たけしなの」

ぎゅっしていい、と言われ、
理解できないうちに小さな手で抱きしめられた。

身体中まだ痛い上に更に触れられて痛かったけれど、
たぶん、そういう意味じゃなくって、涙が流れた。

止めどなく流れるそれに、
子供はおろおろとしながらも、小さな手で拭ってくる。


「ひばゃり、痛い?」

違うよ、と声にはならず、首を横に振る。

それでも心配してくる小さな子供に違うと伝えたくて、
痛む身体を無視して抱きしめた。

それは、手当てしような、と男が優しく言ってくれるまで続いた。






08.09.16 Back   Next →