「お前、何をやってる?」

少年らしからぬ眼光で、小僧が問う。

「内緒」

とびっきりの笑顔で答えれば、
珍しく隠そうともせずに、小僧は苛立った。





ヒバリが泣いた日。





小僧に問われるまでもなく、
何をやってるんだか、と自分でも思う。

でも、どうしようもない衝動だった。


金があった。
脅せるだけの力もあった。
禁忌とは言え、研究している人間もしたがる人間もいた。
そんなヤツらと繋がるコネもあった。

なかったのは――失ったのは、ヒバリだけ。





だったら、やるしかないだろ。
自分の持てる限りのモノすべてを使ってでも。

だって、可能性があったのだから。


こんなこと嫌悪するべきことなのに、
ヒバリが生き返るなら、何とも思わない。

それどころか、感謝すらしたいね。
自分の持つ、すべてのモノに。








久しぶりの再会。
そして、聞かされた現実。

余命、数ヶ月って何だよ。
それも、どうしてあんな顔で言う。

何も言えなかった。
他の誰にも、言うこができなかった。



結局、ヒバリは勘のいい小僧を避け続け、
仕事上どうしても顔を合わせねばならないツナには、
痩せて行く身体を心配することを、
言葉はなくとも、俺に見せたあの笑みで黙らせ、ギリギリまで仕事をし続けた。

ツナがヒバリが訪れる日を教えてくれなかったら、
俺も小僧のようにきっと避けられ続けた。

会えたとしても、
俺はあの笑みを見せられたせいで、
ただバカみたいに見ているだけしかできなくて、
最期は、俺にすら何も言わず消えて行くんだろうと、
解りたくもない確信だけが深まっていった。



次の仕事を終えたらヒバリが休暇をくれと言ったと、
ツナが泣きそうな顔で俺に教えてくれた時、心臓が凍った気がした。

ヒバリがいなくなる、と言うことが、
ヒバリと会えなくなる、と言うことが、
どれだけ自分にとって恐ろしいことが思い知る。



点検だと称して、
ツナにヒバリの銃を回収させ発信機と盗聴機を埋め込んだ。

ツナは、何も言わなかった。
ただ、黙って銃を差し出してくれた。

それから俺も仕事を休み続け、
最高級の医者と科学者、
そして妖しげな研究者を雇い続け、ヒバリの動向を伺った。

そこまでしても、気づかないヒバリの鈍った神経に安堵よりも痛みを覚えた。





弱っていく、ヒバリ。

俺は何もできず、
何も言えず、ただ見ているだけ。
それも隣からではなく、遠くから。

――それから暫くして、ヒバリが死んだ。



冷たくなっていく亡骸を、
抱きしめるよりも先に、医者と科学者に差し出した。

腐食が始まる前に、早く。
少しでも生前の原型をとどめていられるようにと。



生き返るように、
もう一度会えるように。

時間を、取り戻したかった。

曖昧なあの関係ではなく、
気づいてしまったエゴの塊のような想いに沿えるように。









「なぁ、あとどのくらいかかる?」

「もう目覚めますよ」

白衣を着た女が、薄っすらと笑んで答える。

それなりに美しい部類に入るであろう女。
けれど、自分の興味の前では倫理観などがない女。

それでも、俺にとっては役に立つ女。

「早く目覚めるといいな」

女は、もうすぐですよ、と恍惚とした顔で培養液の中のヒバリを見上げた。








「ヒバリ」

うっすらと、目が開かれる。
黒々とした目が、ぼんやりと俺を見つけた。

名を呼んでもまだよく解らないのか、焦点の合わない目で見上げるだけ。

頬に触れれば、冷たさが伝わる。
その手を下げ首元に触れれば、脈打つ感触は得れず。

それでも、後悔は生まれない。


「ヒバリ」

もう一度名を呼べば、ゆっくりと瞬きをして俺を捕らえた。

目に光が宿る。
それは俺を認め、憎悪に変った。

「……っ」

何かを言われたけれど、掠れて聴こえない。
ヒバリが望まないことをやったんだから、聞き返してやらない。






「おかえり」

にっこりとこれ以上ないくらい笑ってやれば、
憎悪を込めて睨み上げる目から、涙が零れ落ちた。

ヒバリの涙など一度たりとも見たことがなく、その時初めて後悔した。


でもそれは、
ヒバリが泣いたことに対してで、
生き返らせたことでは決してなかった。






06.07.16 Back   Side.H →