大切な人がいた。

尊敬するお館様。
自分に仕える忍なのに、家族みたいだった佐助。
それから、名前しか覚えていなかったけれど政宗殿。

 
 
 
 
 
  
 
 
 
            け の シ リ ウ ス 
   
 
 
 

 
 
 
 





物心が付いた時には、すでにその想いはあった。

記憶と言うにはあまりにも朧げで、
どうして会ったこともない人たちの名前を知っていて、
その人たちを大切だという想いまでもがあるのか不思議だった。

けれど、
成長するごとに少しずつ思い出された。
昼間のふとした瞬間だとか、夜眠った夢の中でだとか。


幼い自分にはそれが普通であり、
何もおかしいとは思わなかった半面、
それが何なのか理解していなかった。

けれど、
五つの時に両親を失い、
養い親として遠縁であるお館様に初めて会った。
その家で、佐助にも会った。

より一層思い出される。
想いも、白昼夢も、夢も、すべて過去のこと。




けれど、お館様は過去を何一つ覚えておられない。
佐助は自分と会うことで、曖昧な記憶を思い出したと言う。

中学に上がり、
元親殿にもお会いしたが、彼もまたお館様と同様に何も覚えておられなかった。



だから、思うのだ。





これは本当に過去、前世の記憶なのであろうかと。
佐助が同情して単に話を合わせてくれただけの、
だたの思い込みの産物でしかないのではないかと。



解らない。
でも、この想いは本物なのだ。



会う以前から、
お館様や佐助に抱いていた想いも、
未だ会ったことのない政宗殿に対する想いも、本物なのだ。



政宗殿の記憶は、
十五を迎えた今では、いろいろと思い出している。

戦場で会った。
敵将だった。
それでも、強く惹かれた。

けれど、時代が悪かった。


政宗殿は一国の王で、
自分が尊敬するお館様と同じく、
また、数多の武将とともに天下人とならんとしていた。

想いが通じ合っていたとて、
うまく行く未来など、何処にもなかった。




ならば記憶を持って生まれ変わった今ならば、と思ったこともあったけれど、
今生で出会えたとしても、政宗殿もまた記憶を持って生まれ変わっているかも解らない。




だから、
会いたいのは、本当。

けれど、
会うのが怖いのも、本当。

想いは揺れ動くばかり。









〜11.12.31 Back